
2012/11/11
いけだ筋整復所ブログ
O脚の歩き方
こんにちは。
整体トレーナー&池田ピンポンクラブ
代表の池田です。
これからの時期、ブーツを履く機会が多いので
脚のラインは気になりますよね?
O脚になっている方は、何故O脚なのか?
それには原因があります。
例えば、歩き方!
正しい歩き方で歩くと、
かかとで着地をして、脚の裏の全体が付き
親指(母趾球)で蹴るという
力の伝わりになります。
しかし、O脚の方は
かかとで着地をして、脚の裏の外側が付き
小指・薬指・中指の辺りで蹴るという
力の伝わりになっている方が多いんです。
このような伝わりになると
脚の外側ばかりに負担がかかり
O脚になってしまうんですよね・・・
では、こうならない為に
意識をしてもらいたいポイントが
二つあります!
・遠くを見る事
・歩く時にお腹を引っ込めておく事
(おへそを引っ込めるイメージです)
気をつけて欲しい事はたくさんあるのですが、
まずは、この二つから意識をして
歩いてみて下さい!
姿勢を真っすぐ保った状態で
歩く事が出来るので、脚の外側に
負担がかかりにくくなりますよ!
O脚を改善したいと思っている方は
是非、意識して歩いてみて下さいね?
いけだ筋整復所では筋肉の使い方を
変えていく筋肉の矯正を行っています。
当院の整体はほとんど痛みを伴わない
ゆ?っくりとした動きの整体ですので
初めての方も安心してご来院くださいね
おすすめの記事
-
卓球ブログ
卓球動作も日常意識で
-
いけだ筋整復所ブログ
ストレスから体調が・・
-
いけだ筋整復所ブログ
シンスプリントにご注意
-
卓球ブログ
レッスンのコンセプト