
2023/01/23
卓球ブログ,卓球|ジュニア選手たち
卓球講習会(鳥取)10年間の振り返り・思い出
鳥取遠征【卓球講習会】についての総まとめ
2010年12月30日から2018年6月14日ま鳥取で行われた卓球講習会についてまとめてみました。
鳥取敬愛高校の皆様・元顧問の中村先生
当時は大変お世話になりました。
今回のブログは2010年からの振り返りの内容です。
講習会の内容でなく歴代の池田ピンポンクラブの選手の思い出です。
宜しければご覧ください。
池田ピンポンクラブを卒業
光太郎・大商大卒業
航大・天理大卒業
浩紀・阪南大卒業
颯太・専修大
歌音・大阪樟蔭女子大
天翔・鳥取敬愛高校
まだまだ、現役で頑張っています。
2010年から長女が鳥取敬愛高校にお世話になったことから
繋がりを継続させていただいています。
今回の内容は講習会のことではなく
単純に思い出です。
写真は今後 追加していきます。
2010/12/30講習会
兵庫の寺田先生・鳥取県の中学の先生・岡山の高校の先生
色々とご指導いただいてありがとうございました。
朝9時 練習
夜練習
みんなで寄せ鍋 おいしかったで?す
ワンパク2人
2011/1/7 講習会
卓球王国「サーブはマジックだ」
鳥取敬愛高校に1泊2日で遠征です。
12日(土曜日)は愛知県
ピンテックの村瀬先生による
「サーブはマジックだ」
(卓球王国)の講習会です。
鳥取合宿で感じたことをはインパクト時を意識することです。
ラケットが打球点で止められないのは
1・スイングしてしまっている。
2・打球点が定まっていない
3・身体がまっすぐな状態でない
4・手首が動いている
サーブについても同じ
次にインパクトに合わせた足運び
2011/3/11 二軸動作 木寺先生
常足会の木寺先生による二軸動作を卓球に応用する勉強会です。
大阪で私が木寺先生と出会ったことがきっかけとなりました。
私の卓球指導に大きな影響を受けた講習会でした。
池田ピンポンクラブから8名の子供たちが参加しました
2012/9/17
男子7名を連れて
鳥取に遠征。
朝6時出発
女の子がいないのが寂しいですし
頼りないおぼっちゃまくんばかりで・・・・
そう思うとみか・まり・みさとが
いた頃が懐かしい??
頼ってましたね
どんな遠征になることか
いろんな方に出会って成長してくれれば・・
頑張って運転します。
2012/12/30講習会
昨年は大雪
覚悟でいきましたが・・・・・・
今年は全くなくてがっかり
でも寒さは大阪と比べると 冷たい????
今回は男子6名・女子2名
鳥取敬愛高校の教室で一泊させて頂きました
外は(ー3度)
暖房がない状態で過ごす。いい経験
身体には大量のカイロを貼って眠りました
2013/1/5 講習会
1日目の夕食は
大阪 王将
大阪王将では「スポ得」と言って
スポーツの団体(2人以上)で行けば
餃子1人前サービス
をしていました。
目ざとい大阪人間のぼくたちは
アピール・アピール
同じユニホームを着ているのが条件て書いてあったので
必死です。
なぜならお風呂に入ったので着替えていたので
ユニホームがどれかわからない店員さんに対して
JTTAのマークを必死に見せていました。
まあよく食べます。
全員揃うまで「いただきます」をしないのでそれを待っている姿がまたまた面白い
何事も経験です。
この合宿には元TSPの佐藤先生が来られました。
カットマンと攻撃に分かれての練習
今回8名の子供たちを連れて行って
内カットは4名
狭い練習場なのに現在カットマン5人いてます。
ついついカットマンにしてしまいます
男子中ーのカットを見て
ウチのチームの子だと知らず
佐藤先生一言
「あのカット2人のフォームは一流ですね・・・
どこのチームですか??」
とお褒めのお言葉・・・
私が言うのもなんですが
結構いい??
しかし問題はフットワーク
これが課題です。
ここをしっかり練習させないと・・・
航太・浩紀は自信を持っていいよ
2013/12/30
大雪の鳥取から帰ってきました。
テンションが上がっていい状態で
本日の練習
しかし
私の怒りが・・・
年末で忙しく
今日の練習は早めにが
反対に伸びてしまいました。
子どもたちは
一生懸命頑練習しています。
ただ
一生懸命
これはね
年明けのみんなは丸坊主です。
2014/12/30
この写真は年末に行った鳥取合宿の時のものです。
この冬はじめての積雪らしく
「雪ってこんなに早く積もるんだ」
って感じでした。
大阪人にとっては
この冬最初で最後の雪景色かも
全ていい経験でした。
2日目の朝
宿の前で車が動くか心配でした。
年末に行った鳥取での夕食です。
お店に入ってから色々な取り決めがあります。
・注文の仕方
・姿勢
・全員がそろってから食べる
などなど・・・・
今回注文に少し時間がかかってしまいました。
合宿に行くと
卓球の練習をしているときだけが練習ではないよ
を実践することが出来るので貴重な時間です。
今年に入り子ども達の意識も変わってきました
2014・1・17
今回は鳥取合宿の買い物編です。
買い物は性格が出て
見ていておもしろい
どれが安いとかお買い得とか
さすが大阪人
スポーツでも性格は出ますね
細かい・大雑把
卓球が変わると
毎年恒例2014・9・16
9月の鳥取遠征!!
今回男子6名
女子1名 参加しました。
夏からの強化課題がどれだけ出来ているのか・・・
ゲームを戦う気持ちの作り方
そして講習会での
自分のとるべき態度
今回 とても涼しく体調管理が楽でした。
鳥取遠征 1日目夜の食事です。
前回と同じお店に行きました。
姿勢がいいでしょ
「姿勢!!」
と声が飛ぶので子供たちはピリピリです
私は懇親会があるので
大根サラダのみ
お店の方へのオーダーの仕方
食べるタイミング
みんな一斉に
「いただきます??」
鳥取での部屋です。
2段ベッドにシングルベッドが2台!!
私はこの3人と同室
遠征でしか得ることが出来ないもの・・・
最終日2014・9・24
鳥取敬愛高校で講習会
講師は武蔵野高校の太田先生です。
昨年に引き続きお世話になりました。
昨年の事も覚えていただいてて
今年は深い話も出来内容の濃い講習会になりました。
まずは
フットワーク時の重心移動
そして
ツッツキ
バックハンド
チキータ
などなど・・
卓球の最も基本的な事ですが
最も大切な事
ここからの応用です。
身体の動かし方を改めて考える内容で
「は??!!」
で、さすがでした。
帰りの子供たち!!
いつものスーパー&ローソン2店で夕食を調達
お母さん・お父さんがいないからか
思いっきり買っています。
その後 車で爆睡
こんな経験の積み重ねが成長につながるのでしょうね
2015・9・24
元TSPの佐藤先生の講習会
鳥取には航太・裕介がお世話になっていて久々の再開でした。
2人ともとても元気そうで・・・良かったです。
しかし プレイは気になる箇所が
ちょこっとアドバイスを!!
本人たちもよくわかっていました。
帰りの車内はワイワイと
今回は寝なかったです。
今日は練習を休みにしていたので明日 鳥取の復讐練習です。
今回はサーブの講習会
大阪 ミキハウス出身の選手2名も来て頂きました。
子供たちはサーブの出し方、
レシーブを実際受けさせて頂いて・・
自分のサーブがまだまだだと改めて感じたようです。
どう練習すれば良いのか、
どれくらい練習すれば良いのか
などなど
指導者は元より、
子供たちの心に響く内容でした。
お世話頂いた鳥取敬愛高校
先生方、ありがとうございました。
2017/5/2
昨日、鳥取での講習会に行って来ました。
久々の前泊です
今回の講師はカットマンの内山さん。
憧れの選手です(年下ですが・・・)
夕食もご一緒させていただき、
たくさんのお話を伺う事が出来ました。
翌日の講習会
カットマンが中心の内容ですが
模範カットを見せていただいて、もうびっくり
素晴らしい動きです。
そして、個別に指導。
またこの切り口が鋭い
お話をさせて頂いたりして、本当に多くの事を学ばせて頂きました。
選手の特性を生かせた指導。
・決して枠にはめない
・どの部分で困っているのか
など、指摘ではなく誘導していくプロセスが興味深かったです。
また、お会い出来る日を楽しみにしています。
2018・6・14
今回は戦術から基本技術を見直すものでした。
そして、塩野選手がおっしゃた言葉
「頭が真っ白になっている状態は集中していない!!」
よく、緊張で頭が真っ白になったと言いますね
これは、言い訳・・・・
試合に対してはきちっと心の準備も必要です。
技術講習部分だけではなく
メンタル面でもいい勉強になりました
カットマンの塩野選手の東京アートのお二人でした。
基本的な打法から
ハイレベルのテクニックまで様々なポイントを
個々の選手に直接指導いただき
選手たちは大変喜んでいました。
そして、練習試合もたくさん出来て、
有意義な鳥取遠征となりました。
最後に、東京アートの選手お二人の試合を見せて頂きました。
当然ですが個々の技術の高さ、
打法と打法の間の動き、
身体の使い方に無駄がなく美しさを感じました。
この動きは練習の賜物です。
「どうすれば、どうすれば?」
を繰り返して探求していると出来てくるものです。
この緻密な練習が必要ですね。
大雑把な考えでは出来ないです。
同じ練習を繰り返し、繰り返し行う根気が大切です。
子供たちは練習で早速、
教えていただいた事を練習している選手がいます。
全く違う事を、練習している選手!!
そこで T君
「講習会で何を教えてもらったん?
帰ってきたらその練習をして考えてみないと強くはなられへんで!!」
と言った内容の事を少々、
怒り気味でアドレスしていました。
成長しましたね。
帰りは夜食を買い込んでいざ大阪でした。
この後はコロナの影響で・・・
行ける日はもうすぐかな?
最後までお読みいただきありがとうございます。
また、写真などを追加して思い出作りをします・・
おすすめの記事
-
卓球ブログ
鳥取県・卓球インターハイ予選の結果・・・天翔
-
いけだ筋整復所ブログ
大空祐飛様 「滝の白糸」に行って来ました
-
いけだ筋整復所ブログ
女性にとっての骨盤のゆがみ