東住吉区の整体|肩こり・腰痛・自律神経系の不調はいけだ筋整復所へ
東住吉区の卓球教室|子供から大人まで通う池田ピンポンクラブ

営業時間
平日 9:00~22:00
●完全予約制●
休 業 日
年中無休
06-6797-2761
〒546-0021 大阪府大阪市東住吉区照ヶ丘矢田1-8-8
近鉄南大阪線 矢田駅・徒歩3分
卓球、整体 、トーニング方法

2022/06/21

卓球ブログ

【卓球動画】ラケットの持ち方が肩甲骨の動きに影響

ラケットの持ち方でボールの威力が変わる

今回はラケットの持ち方が「体の使い方に影響がある」のかについて説明します。


目次

1・ラケットの持ち方が影響する理由
2・正しいラケットの持ち方
3・動画の説明
4・動画
 「ラケットの持ち方でボールの威力が変わる」



1・ラケットの持ち方がボールの威力に影響する理由

体のパワーを伝える方法として肩甲骨の作用があります。
肩甲骨の動きをラケットに伝えるためには
グリップの持ち方が影響します。

特に手首の状態
・立ちすぎ
・下がりすぎ
・内に入っている
・外に向きすぎ

今回は手首が下がる状態を説明します。

肩甲骨のパワーを使うには肘の動き方が影響します。
肘の動きを正しく行うために手首の状態が関係します。


手首が下がると
前腕の力がダイレクトに肩甲骨に伝わらず、
前腕の筋肉を主導とした打ち方になります。

(前腕の筋肉を使った打ち方もあります。)

肩甲骨から体を動かすには手首は下げない方が大きなパワーを発揮できます。


2・正しいラケットの持ち方


一度写真のようにもって見てください。


まず、2本の指でラケットをはさむように持ちます。


大阪市東住吉区の卓球教室 池田ピンポンクラブ       大阪市東住吉区の卓球教室 池田ピンポンクラブ



人差し指の付け根がグリップの柄の左上の部分とラバーがあたる所におきます。



大阪市東住吉区の卓球教室 池田ピンポンクラブ       大阪市東住吉区の卓球教室 池田ピンポンクラブ


2本の指で挟むように持ち速く動かしてみてください。

ラケットがぶれずについて来ます。


残り3本はグリップの柄と少し隙間をあけて持ちましょう。


3・動画の説明

「下がっているグリップ」の改善方法

・手首をしっかり立てる
(ラケットヘッドは上がる)



(実際はこんなに手首を立てることはありません。)

この状態でフォア打ちを行います。
ボールを押しやすくなるはずです。

この押す感覚が肩甲骨の動きです。




ラケットヘッドが上がると自然とラケット面が開きます。
面が立ち、肘で押しやい状態です。



下の写真は前腕(肘から手首)が内旋した状態です。


手のひらを下に向けることを前腕内旋と呼びます。
手首だけを動かしているように見えますが、前腕(肘から手首)の動きです。

手のひらを下に向けると肘が外に動くのが分かります。



下の写真は前腕の外旋です。

内旋の反対で手のひらを上にむけるほど肘は内側に入ってきます。



内旋・外旋をスムーズに行うために手首の角度が重要です。


グリップの深い・浅いの影響のありますが上の写真を目安にしてください。


4・動画「ラケットの持ち方でボールの威力が変わる」




おすすめの記事